fc2ブログ

日影補完計画

人生フルスロットル

Another 第5話 

 

Build limbs -拡散-

僕も君と同じになったって事?



鳴ちゃんが実在していてホッとした(*´Д`)=з




メインブログはこちらっす
水野の死により事情徴収を受ける恒一  クラスの決め事と増える生徒…

図書室で自分の母親の卒業アルバムを見つけた恒一だけど、司書の千曳は恒一の母親の事を知っていたようですねw
そして、恒一を産んですぐにと聞いて彼女の死に納得がいったようだけど、千曳と恒一の母親の関係が一体何なのかまた疑問が出てきました!

先に謝っとくごめんなさい みんなの為なの許して…
赤沢から突然謝られた恒一  何の事なのかさっぱりのようでしたが除所に明らかになってきましたね!
これかクラスでの決め事になっているようなので、従わないといけない感じですよw
恒一が警察から事情徴収を受けている際にクラスのみんなは教室にいない、先生もみんながどこにいるのか知っているようだけど、恒一に言わない! しかも、今日は帰っていいとか言うしww
くれぐれもクラスの決め事には必ず従うようにしてください、よろしいですね…
先生に帰れと言われても、もちろん帰らない恒一  望月たちが出てくるのを待ち構えていましたw
今からイヤな目に合うと思うけど我慢して欲しいと、それとなく伝える望月  やっぱりフェアじゃないと高林は恒一の質問に答えようとする矢先…



なんてこった (;゚д゚)アッ....   高林くんが…
偶然なのか? 必然的なのか? 故意的なのか? なんだか即効性がありますね((゚m゚;)

またもやクラスメイトの死でクラスの雰囲気がガラリと変わってしまった! 恒一、ハブ状態www
クラスの決め事を忠実に守るクラスメイトたち
授業中、突然教室から立ち去る恒一は自分がどいう状況に置かれているのか確信したようですね
そして、机の中にクラス名簿が入っている事に気付き、見崎の元へと
自分も見崎と同じ扱いを受けているという事が分かった恒一だけど、ショックな反面見崎がいると分かって安心したようですw
しかし、クラスの決め事って凄まじいですね!! 見崎が教室にいても全く無視状態をきれいに出来るんだもんww
徹底してるって事なんでしょう でも、さすがに転校してきたばかりの恒一にはまる無視なんて出来なかった…

私は確かにここにいる、生きた人間として 私が居ない者なのは3年3組とってだけ
居ない者として扱われるようになったのは5月からだと言ってました  最近の話なようだけど一人で辛抱してこれ
ましたね…(´・ω・`)



26年前の出来事から今まで続く3年3組の謎…
次の年から誰だか分からない者が増えるという、なんだか恐ろしい出来事ですね(´д`lll)  しかも、自然と増えながらもクラスの生徒や家族が死ぬ…  もう一人の人物は死者、そして実態があるというww なんとも末恐ろしい(((╹д╹;)))
難を逃れるための対処法を見つけ出したのが、もう一人の変わりに誰かを居ない者にするというおまじない…


既に見崎が居ない者になっているという事は、誰か一人増えてるって事になるよね…?
実態があるというのが恐いですねw  やっと見崎の謎が解けたかと思えばまた謎がww  恒一の母親の件も気になるし見逃せないですね^^



次回 「Face to fece -二人-


Another 限定版 第2巻 [Blu-ray]Another 限定版 第2巻 [Blu-ray]
(2012/04/27)
高森奈津美、阿部 敦 他

商品詳細を見る

関連記事
スポンサーサイト



category: Another

thread: Another - janre: アニメ・コミック

tb: 3   cm: 0

△top

コメント

 

△top

コメントの投稿

 

Secret

△top

トラックバック

 

トラックバックURL
→http://hikage27.blog130.fc2.com/tb.php/1319-1be51902
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

2012年01クール 新作アニメ Another 第05話 雑感

[Another] ブログ村キーワード Another 第05話 「Build limbs-拡散-」 感想 #Another2012#ep05 ■概要 夜見山北中学校3年3組に転入した榊原恒一。初登校日に病院で出会った見崎鳴と再会する...

妖精帝國 臣民コンソーシアム | 2012/02/20 12:06

Another 【第05話】 感想

”死者”は誰---------・・・?

Loving You | 2012/02/10 18:16

Another:5話感想

Anotherの感想です。 タイトルの意味がなんとなく分かりましたね。

しろくろの日常 | 2012/02/10 06:12

△top